2025.3美容コラム

ホクロ(黒子)を除去する方法

ホクロ(黒子)を除去する方法

ホクロ(黒子)は、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、まれに健康面での不安要素となることもあります。多くの場合、ホクロは良性ですが、見た目のコンプレックスや万が一の悪性化リスクを懸念して、除去を希望する方も少なくありません。

今回は、ホクロ(黒子)の除去方法について、当院で提供している最新の施術内容を参考にしながら詳しく解説いたします。


1. ホクロ(黒子)の特徴とその影響

ホクロ(黒子)は、皮膚に存在するメラニン色素を含んだ細胞が集まったものです。

大きさや形、色には個人差があり、生まれつきあるものもあれば、紫外線やホルモンバランスの変化によって後天的にできるものもあります。一般的には無害ですが、まれに大きくなったり形が変わったりする場合は、悪性黒色腫(メラノーマ)などといった皮膚がんのリスクもあるため注意が必要です。

また、ホクロは見た目の印象にも影響を与えることがあり、顔のホクロがチャームポイントとして親しまれる一方で、美容的な理由から除去を希望する人も少なくありません。

ホクロのケアや対策を考える際は、皮膚科の専門医に相談するのが安心です。


2. ホクロ除去における施術方法

ホクロ除去施術ページでもご紹介している通り、レーザー治療は、メスを使用せずに高精度でホクロをターゲットにする方法です。大きさや色調などにより炭酸ガスレーザーやピコレーザーのショット照射を用います。

1. ピコレーザー

当院では、ホクロのレーザー治療において最新のピコ秒レーザーを使用しています。このレーザーは、色素に選択的に反応し、メラニン色素を効果的に破壊します。その結果、ホクロの除去に高い効果を発揮し、周囲の正常な皮膚へのダメージを最小限に抑えることができます。

2. 炭酸ガスレーザー

炭酸ガスレーザー

当院では、ミクロン単位でコントロールできるスーパーパルス炭酸ガスレーザーと、色素に選択的に反応するピコレーザーを併用したコンビネーション治療を行っています。まず、炭酸ガスレーザーでホクロの表面を浅く削り、その後、残った色素に対してピコレーザーを照射します。複数のホクロを同時に除去することも可能です。治療後の経過はホクロの深さにもよりますが、テープで保護し、修復し周囲の皮膚と馴染んできてから1か月以上あけて、繰り返し治療を行い除去していきます。 

ホクロの大きさや状態、患者様のご希望により、最適な治療法は異なります。当院では、患者様一人ひとりのニーズに合わせて、最適な施術をご提案しております。ホクロの除去をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。


3. ホクロ除去における術前・術後のケア

ホクロ(黒子)の除去は、施術そのものだけでなく、その前後のケアが非常に重要です。

🔹術前のカウンセリング
除去するホクロの状態や位置、患者様の肌質を正確に把握するために、十分なカウンセリングが必要です。施術前に医師とリスクやメリット、期待できる効果についてしっかりと確認することが大切です。

🔹術後のケアと注意事項
①施術後は、患部の清潔を保ち、日常生活における刺激(強い日差しや摩擦など)を避けることが求められます。
②医師から処方される軟膏や、適切な保湿ケアを実施することで、傷跡の目立ちを最小限に抑えることが可能です。
③術後しばらくは、患部に過度の負担がかからないよう注意することが推奨されます。


4. 治療を受ける前に知っておくべきポイント

🔹医師との十分な相談
除去対象となるホクロの状態(大きさ、形、色、深さ)によって、最適な治療法は異なります。まずは専門医とカウンセリングを行い、自分に合った治療法を選択することが基本です。

🔹リスクと効果のバランス
どの施術方法にも一長一短があります。レーザー治療はダウンタイムが短い反面、大きいホクロには向かない場合があります。一方、外科的切除は確実性が高いものの、傷跡が残るリスクがあるため、双方のメリット・デメリットを理解した上で判断しましょう。

🔹アフターケアの重要性
術後のケアを怠ると、治療効果が十分に発揮されず、瘢痕形成のリスクが高まります。医師の指示に従い、適切なアフターケアを行うことが不可欠です。


5. ホクロ除去治療に関するまとめ

⭐️美容外科や皮膚科では、レーザー治療や外科的切除など、患者様の状態に合わせた多様な治療法が提供されています。
⭐️それぞれの施術には、メリットとデメリットが存在するため、事前のカウンセリングで十分な情報収集とリスク説明を受けることが重要です。
⭐️術前・術後の適切なケアを実施することで、できるだけ自然な仕上がりと再発防止が期待できます。

ホクロ(黒子)は、顔全体の印象に大きな影響を与えます。もし、目立つホクロ(黒子)がコンプレックスとなっている場合は、まず専門医に相談し、最適な治療プランを検討してみてください。最新の医療技術と丁寧なカウンセリングにより、安心してホクロ除去を進めることが可能です。美しさと健康の両面からサポートする施術で、自然で魅力的な肌を取り戻しましょう。

以上、ホクロ(黒子)の除去方法について、治療の流れやケアのポイント、そして治療前に知っておくべき注意事項を中心にご紹介しました。正しい知識と専門医のサポートを得ることで、あなたにとって最適な治療が実現できるでしょう。お気になる点や不安なことがあれば、ぜひ一度、東京六本木わかばクリニックのカウンセリングのお越しください。


東京六本木わかばクリニック

(記事の作成:姫野、監修:工藤清加医師

その他の最新情報・美容コラムはこちら

お肌の主治医として
患者様ファーストの
安全・安心な美容医療を

患者様のニーズを的確に判断し
不要な治療はすすめずできるかぎり痛みが少なく
安全に快適に治療が受けられるように
心からサポートいたします。