施術について
炭酸ガスレーザーは盛り上がったほくろやいぼ、シミを取り除くことができる治療です。
当院におけるほくろレーザー治療の基本は、ミクロン単位でコントロールできるスキャナ付きスーパーパルス炭酸ガスレーザーと色素に選択的な反応をするQスイッチレーザー、最新のピコ秒レーザーを併用しています。(コンビネーション治療)
表面を炭酸ガスレーザーにて浅く削り、 残った色素に対しQスイッチNd-YAGレーザーを照射します。複数のホクロを 同時に除去することも可能です。治療後の経過はホクロの深さにもよりますが、 治療後は赤味が出現しますが1~6ヶ月かけて周囲の肌色と馴染んでいきます。1か月以上あけて、繰り返し治療を行い除去していきます。
ホクロを取りたいけどメスを使うのは怖い、傷痕を残さずホクロを治療したい方にオススメです。
*場所や大きさによってはメスを使う治療をオススメする場合もあります。
院長からの施術ポイント
痛みが少なく手軽にほくろ除去 ほとんど跡も残りません
ホクロは皮膚の深い層までメラニン細胞(母斑細胞)が存在します。削るタイプのレーザーで一度に削り取ってしまう事も可能ですが、深く削りすぎると凹み過ぎてしまう場合があります。凹まないように仕上げるため、当院では凹まないように浅く削った後に、メラニン色素にのみ反応するレーザー(QスイッチNd-YAGレーザー)で仕上げていきます。盛り上がりのない、薄いホクロは色素に反応するレーザーのみで行う場合もあります。削る工程を少なくすることで、回数を分けて治療していきます。約1か月以上間を空けて、繰り返し治療していきます。治療回数を要しますが、この方が傷痕を残さずきれいに仕上げていくことができます。
使用機材・薬剤
CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)
CO2レーザー(炭酸ガスレーザー)は、波長10600nm(ナノミリ)の遠赤外線で、水分に対して高い吸収力があります。皮膚組織中に含まれる水と反応し、一瞬で熱エネルギーに転換され、その熱による蒸散、蒸発で皮膚の表面を浅く削ったり、深く削ることができます。メスでの切開と比べて正常部位へのダメージや出血が少なく、治りが早いのが特徴です。
当院のCO2レーザーは日本の厚労省の承認機器を使用しておりますので、ご安心頂けます。
使用機材・薬剤
QスイッチNd-YAGレーザー
QスイッチNd:YAGレーザーは、表皮・真皮の黒色や茶色を選択的に破壊します。当院では低出力から高出力、また1064nmと532nmという2つの波長のレーザーが出る装置を使っていますので、浅いシミ(老人性色素斑)から深いシミ(ADMなど)まで治療ができます。シミ、そばかすの原因となる、メラニン色素の集積部分をレーザーで一瞬のうちに、ピンポイントで治療します。
当院では、厚生労働省による医療機器承認を取得したQスイッチNd:YAGレーザーを使用しています。
よくある質問
-
施術中痛みはありますか?回答を見る
個人差はありますが我慢できる範囲です。痛みが苦手な方は局所麻酔を使用し施術します。その場合、麻酔時にチクっとした痛みがありますがそれ以外ほとんど痛みは感じません。
-
ダウンタイムはありますか?回答を見る
個人差がありますが赤みは通常は数週間~で消失していきます。紫外線や摩擦による刺激等の外的要因により消失する時間が長引くことがありますのでご注意ください。当院では診察のうえ、炎症止めや紫外線保護テープを処方しています。
-
施術後の注意点はありますか?回答を見る
患部に直射日光などで紫外線を浴びてしまうと、炎症を起こしたり、シミの原因にもなりかねませんので日焼け対策を十分に行い同時に保湿もしっかり行ってください。
ご確認事項
-
ダウンタイム詳細を見る
施術部位がカサブタ状になって剥がれ落ち、皮膚の赤みが落ち着くまで2週間程度のダウンタイムが必要です。
-
リスク・副作用詳細を見る
・個人差がありますが人によって複数回の処置が必要となります。
・施術後、一時的に色みが濃くなることがあります(レーザー後色素沈着)が、外用薬の使用と時間の経過により消えていきます。
・治療部位をテープで保護していただく期間があります。
・極稀に治療部位が瘢痕化し、残る場合があります。 -
注意事項詳細を見る
以下に該当する方は、施術を受けて頂くことができませんので、ご了承ください。
その他症状により施術できない場合もありますので、必ず事前に医師とご相談ください。
・妊娠中の方、授乳中の方。
・ロアキュタン(ニキビ治療薬)その他ビタミンA誘導体による治療中の方、および治療終了後6ヵ月未満の方*これ以外にも予期せぬリスク・副作用がある場合がございます。
-
薬機法上の承認について詳細を見る
*自由診療においては本国における未承認医薬品・医療機器が含まれます。
*治療に使用する医薬品・機器は当院医師の判断の元、個人輸入にて手続きを行っております。
*承認を受けていない医薬品・医療機器について「個人輸入において注意すべき医薬品等について」のページをご確認ください。
*本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。